キャリアカウンセリング・ダイバーシティの研修 就職支援・講演は藤井佐和子

TOPICS

トピックス

2023.02.10 キャリアカウンセリングについて

組織の生産性をあげるコンサルタント資格とは

企業からのご依頼で、社員の

キャリアカウンセリングを外部から

サポートさせていただく契約を

いくつか結ばせていただいています。

この仕事が増えてから、更なるサポートを

しっかりしたいと思い、

昨年は国際EAPコンサルタントの

資格を取得しました。

アメリカの資格なのですが、

面白いと思ったのが、

「組織の生産性を落とさない、あげる」

ことが目的の資格。

そのために、「問題社員」(アメリカの直訳)を

外部のプロが引き受け、サポートする、

というものです。

問題社員とは、

ハラスメント加害者

薬物やアルコール中毒者

家庭に問題があり、仕事に支障がでる人

人間関係で問題ばかり起こす人

ハラスメント被害者

メンタルケアが必要な人

などなど、多岐に渡ります。

問題社員、という言葉がやや

日本人的には引っかかるものですが、

組織や上司が解決しきれない問題、

と私はとらえています。

上司向け研修をする中で感じるのは、

今の日本では、部下の管理や育成は

すべて上司の仕事になっています。

だから、ワンオンワンで

部下のキャリア面談をしたり、

メンタルケアをしたり、

人間関係の調整をしたり・・・

やることが益々増えています。

でも実際にそれが出来る人と

出来ない人がいます。

そして、これらに翻弄されると、

上司自身のパフォーマンス低下にも

繋がっていく・・・。

そこで、EAPコンサルタントは、

上司と連携をとり、問題を解決していく役割を

担います。

上司ができないから、といって、

外部に丸投げ、ということではありません。

このような仕組みは、アメリカでは普通のことで、

日本との違いは、病院の保険料が高く、

このようなコンサルタントを入れることで

保険料が抑えられるから、という背景が

あります。

よく、社員が対応することもありますが、

外部のプロに依頼することが普通です。

日本は、内部に窓口を設けて、社員が対応したり、

常駐や非常勤の産業医が対応したり、と

各社様々ですが、

ビジネス視点、つまり、生産性を意識した

サポートをするアメリカとは違うな―と思います。

組織よし、社会よし、本人よし、の

三方よし、の要となれる役割の大切さを

この資格を取得した際に実感しました。

ということで、最近は研修や講演もそうですが、

本業であるキャリアカウンセリングも

個人の方から、組織の依頼、と

改めて力を入れています。

外の人に相談するってハードルが高いと

感じるようですが、一度利用してみると、

メリットを実感されることと思います。

CATEGORY
ARCHIVE